2021年の年賀状当せん番号が決まりました。
引き換え期間は、あす18日から窓口申込が7月20日まで、申込書送付期限が8月2日(必着)となっています。
申し込み方法
1等(選べる電子マネー31万円分または現金30万円)は、必要事項を記入の上で郵便窓口で申し込むと、およそ4週間後に郵送で届けられる。
2等(ふるさと小包など)は、専用の申込書に必要事項を記入の上で、郵便ポストに差し出すと、およそ4週間後に届けられる。
3等(お年玉切手シート)は例年通り、当せんはがきを郵便局に持って行くと即日交付される。
当選番号
【1等(100万本に1本)】下6ケタ(各組共通)757462 賞品:現金30万円または電子マネー31万円分
【2等(1万本に1本)】下4ケタ(各組共通)6335 賞品:ふるさと小包など39点の中から1点
【3等(100本に3本)】下2ケタ(各組共通)60、58、50 賞品:お年玉切手シート
確認方法
下ひとけたは「0」「2」「5」「8」なのでまずはそこをチェック(それ以外は外しましょう)
次に各数字に分けましょう
まずは「0」のチェック。「0」の前が「5」か「6」なら切手の当選☆ (我が家は2枚ありました!)
次は「8」のチェック!「8」の前が「5」なら切手当選☆ (我が家は1枚ありました)
それでは2等の確認へ(^_-)-☆ 下一桁の「5」をチェック。その前が「33」があるかな?? (我が家はなし~涙)
「33」の前が「6」ならふるさと小包当選☆
残りの1等は「757462」のチェック!!!!!当たった方は「おめでとう!」ですね(^_-)-☆
余った年賀はがき
余った年賀状や書き損じたハガキは、郵便局に持っていけば手数料はかかりますが切手や普通郵便ハガキに交換※してもらうことが出来ます。普段ハガキを使わない方でも切手に交換すれば、ゆうパックなどは切手での支払いも可能なので、荷物を送る時に便利です。
<交換時に必要な手数料はこちら>
- ハガキ・・・1枚につき5円
結果
我が家の年賀状は3枚切手が当選しました。明日から交換出来るので、早速持って行ってみよう。
今年の柄は鶴と亀だよ。
人気ブログランキング
コメント