さくらごはん知ってますか??静岡県民の方なら知っているかもしれませんが、お醤油とお酒を入れて炊いたご飯の事です。
具は入ってなく、シンプルにお醤油とお酒のみ。子供の頃の給食でも出ていて、さくらごはんの日はみんな喜んでいた覚えがあります(^_-)-☆

さくらごはんのレシピ
お米 1合
お醤油 大1
お酒 大1
お醤油とお酒を入れてから、普段の炊飯器のメモリのお水を入れて炊くだけ
さくらごはんの由来

名前に「さくら」がついた由来は、炊き上げた時のごはんの色が薄い桜色に見えるためと言われています。
主に静岡県の遠州地方(浜松市など)でよく食べられていたそうですが給食での登場で県内で食べられるようになり、静岡のソウルフードと呼ばれるようになりました。
天神屋のさくらごはん
現在、天神屋ではアルミパックに入ったさくらごはんを販売中!
給食ではアルミパックに入っていたので、とても懐かしい見た目となっています☆ぜひ買いに行きたい!
おまけにミルメークもついているらしい。期間限定なので早めにチェックを♪
(天神屋は静岡県内で直営店27店舗を営業しております。)

まとめ
家でも気軽に作れるさくらごはん。おでんの時に作ったりもします。
ご飯に味がついているので、濃い味のおかずが必要ないので、おかずが少なめな時などに炊くのもいいですよ!
ぜひ静岡の味、お試しあれ💛
人気ブログランキング
コメント